常備しておきたい薬膳食材

 スーパーでは手に入りにく漢方食材ですが、普段の料理にちょっと加えるだけでイヤな症状を改善したり体の不調を整えてくれる簡単に使える漢方食材を集めました。漢方薬のように苦いとかマズイとかといった、食材自体に特に味がないので使いやすい食材ばかりです。

乾物なので常備しておき、いろいろなお料理に加えてお使いください。エキスが滲み出て簡単に薬膳効果が得られます。


松の実[まつのみ]

精神を安定させて、不眠を改善

五性:微温

五味:甘

帰経:肝・肺・大腸

分類:滋陰

管理こんな体質におすすめ:気虚、血虚、瘀血、陰虚

中医学的効能    :養陰潤肺、通便

食品が持つ主な作用 :空咳、便秘、美肌など


 松の実とは、中国語で「紅松」という松の木の一種のタネのことで、生薬(しょうやく……薬草を加工せずそのまま使う薬のこと)として用い、中国語では「果松子」・「海松子」などと呼ばれています。「子」はタネという意味です。1本の紅松の木から松の実が採れるまで50年かかります。

中国の東北部や雲南省などで収穫されます。

 松の実は、常食すれば健康になり、肌が潤い、咳止め、便秘の改善・アンチエイジングなどに効果があります。

また頭を使う仕事をしている人にお勧めで、記憶力アップにも役立ち、認知症の改善にも効果があると言われています。

 

 松の実の栄養は、脂肪・タンパク質・炭水化物のほか、カリウム・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンE・パントテン酸などミネラル分も豊富に含んでいます。

抗酸化作用が強く、気虚によるパワー不足や抵抗力の低下など滋養強壮に、また認知症予防などに食べられています。

分量100gあたり

カロリー(kcal)673

脂質 68.37g

炭水化物 13.08g

食物繊維  3.7g

タンパク質 13.69g

ビタミンC 0.8mg

ビタミンE 9.33mg

ビタミンK 53.9μg

ナトリウム 2mg

カリウム 1,000mg

カルシウム 16mg

鉄 5.53mg

マグネシウム 251mg

リン 575mg

亜鉛 6.45mg

マンガン 8.802mg

セレン 0.7μg



  • 松の実の主な効能や効果としては、漢方・薬膳・通説として以下がいわれています。
  • ○貧血の改善
  • ○生活習慣病予防
  • ○ダイエット・冷え性改善
  • ○老化防止
  • ○滋養強壮
  • ○咳止め
  • ○便秘改善
  • ○美肌

「陸の牡蠣」とも呼ばれる程の亜鉛を含んでおり、貧血改善に役立ちます。その他にも、多く含まれるオレイン酸やリノール酸といった不飽和脂肪酸は、血液がどろどろになるのを防ぎ、生活習慣病の予防や改善に効果があるとされています。
また、ビタミンB群により、美肌への効果も期待されています。

ネットでも話題になった松の実を使った艶肌艶髪レシピ

中医学の先生の投稿にはじまり、美容系のYouTuberが流行らせた松の実、くるみ、黒ゴマを使った艶肌艶髪レシピをご紹介します。

 

材料の割合:松の実×1 クルミ×2 黒ごま×2

この3種類をミキサーで細かく砕いて混ぜ合わせ、お好みでハチミツを入れて練るそうです。
容器に入れて冷蔵保存が推奨です。

1日スプーン1杯食べると、うるツヤになるとの事。是非お試し下さい。

[下処理方法]

特に下処理は必要ありません。軽くフライパンで炙ると香ばしくなります。ただしすぐに焦げてしまうのでご注意ください。

いろいろなお料理のトッピングに加えたり、ミックスナッツなど一緒にそのままお召し上がりいただけます。 


※注意事項

 1日使用量の目安 20~30粒。

 肝陽亢盛、食積痰湿、陽虚で下痢気味の時は控えめに。栄養素は豊富ですがカロリーも高めで脂質も多く含まれるので食べ過ぎには注意しましょう。


おすすめの食べ方

お粥を作ってその上に松の実をトッピングして松の実粥やグラノーラやミックスナッツに加えたり、いろいろなお料理に混ぜたり、そのままお召し上がり下さい。

やっぱりパスタ

サラダやスープもオススメ

魚やお肉にも


松の実を配合した薬膳茶&薬膳食材、薬膳スィーツ

無農薬 松の実